市制施行70周年記念事業
更新日:2020年6月10日
本市は昭和25年4月1日に市制を施行し、令和2年に70周年を迎えます。それを記念し、各種事業を実施します。
市制施行70年のあゆみ
刈谷市のこれまでのあゆみを振り返ります。詳細はこちらをご覧ください。
キャッチフレーズ
節目である70年を迎え、過去から現在まで多くの市民の方々に支えられて本市の発展があったことへの感謝と、輝かしい本市の未来をつくるのも時代を超えて続く市民の方々の想いがあってこそという意味が込められています。
ロゴマーク
市制施行70周年を記念して、ロゴマークを作成しました。チラシやパンフレット、資料等に印刷が可能です。ご利用にあたっては刈谷市制施行70周年記念ロゴマークの使用に関する要綱を確認の上、ロゴマーク使用承認申請書を企画政策課までご提出ください。
刈谷市のマスコットキャラクターかつなりくんの作者である服部ユーイチ氏のデザインにキャッチフレーズを組み合わせています。刈谷市の花であるカキツバタカラーで制作されており、「70」が花、「th」が葉をイメージしています。左から右に付いているグラデーションは、明るい未来へ向かう刈谷がイメージされており、70の文字の中にカキツバタのシルエットと輝きのイメージがあしらわれています。
刈谷市制施行70周年記念ロゴマークの使用に関する要綱
刈谷市制施行70周年記念ロゴマークの使用に関する要綱(PDF:219KB)
刈谷市制施行70周年記念ロゴマークデザインマニュアル(PDF:1,220KB)
記念事業
記念事業は次のとおりです。
実施日 | イベント名 | 実施場所 | |
---|---|---|---|
随時 | かりや夢ファンド補助金(コラボ70補助金) | 総合文化センターほか | |
随時 | 刈谷市ホームタウンパートナー(記念試合、市民親子の無料観戦招待) | 市内全域 | |
4月1日(水曜)~4月30日(木曜) | 下水道マンホールふたデザイン募集事業 | ||
6月6日(土曜)~ | 夢と学びの科学体験館オリジナル番組 「がんばれハバタッキー2 宇宙に浮かぶどら焼きのなぞを探れ」 |
夢と学びの科学体験館 | |
通年 (7月1日(水曜)から) |
誕生お祝い企画 | 市民課または富士松支所 | |
7月中旬~8月末 | 夏休み特別企画展 | 夢と学びの科学体験館 | |
未定 | シャララ万博カーニバル in 刈谷 | 総合文化センター | |
8月2日(日曜) | 立川生志落語会 ゲスト:立川志の輔 | 総合文化センター | |
8月28日(金曜) | 東北大学加齢医学研究所所長 川島隆太氏による講演会 | 総合文化センター | |
8月29日(土曜) | 刈谷市総合文化センター管弦楽団第4回定期演奏会「古典から現代へ~ベートーヴェンとRayons」 | 総合文化センター | |
9月26日(土曜) | NHK交響楽団刈谷公演 | 総合文化センター | |
10月3日(土曜)~11月15日(日曜) | 徳川家康の遺産展 | 歴史博物館 | |
10月18日(日曜)~25日(日曜) | 市民文化祭 俳画展 | 中央図書館 | |
10月31日(土曜) | 刈谷アニメcollection | オンライン | |
11月7日(土曜) | チビッコ甲冑行列 | 亀城公園 | |
11月14日(土曜) | 市民文化祭 川柳大会 | 紙上発表 | |
11月13日(金曜)~15日(日曜) | 日本女性会議2020あいち刈谷 | オンライン | |
11月22日(日曜) | 刈谷GOGOウォーキング大会 | 総合運動公園発着、市内北部 | |
12月5日(土曜) | 刈谷音楽協会演奏会 | 総合文化センター | |
12月12日(土曜) | ミュージカルスターによるオーケストラコンサート 演奏:刈谷市総合文化センター管弦楽団 | 総合文化センター | |
12月22日(火曜) | 刈谷市制施行70周年記念式典表彰式 |
市役所 大会議室 | |
12月中旬~2月上旬 | 冬休み特別企画展 | 夢と学びの科学体験館 | |
2月27日(土曜)、28日(日曜) | 市民劇「依佐美野ものがたり~万葉から未来へ~(仮題)」 | 総合文化センター | |
3月14日(日曜) | 第九交響曲演奏会 | 総合文化センター |
関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
