地方公共団体情報システム機構(J-LIS)からマイナンバーカードをお持ちでない方にマイナンバーカード交付申請書が郵送されます
マイナンバーカードをまだお持ちでない方(※1)を対象に、11月中旬以降12月上旬にかけて、オンライン申請が可能なQRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。(※2)
送付物は前回(令和4年7月下旬から9月上旬にかけて送付したもの)と同一です。
この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」から送付されます。
スマートフォンなどで申請書のQRコードを読み取ることで、オンラインで簡単に申請ができます(※3)。
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要です。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は12月末までですので、早めの申請がおすすめです。
この機会にぜひマイナンバーカードを取得してください!
※1 次のような方には、交付申請書は送付されません。
(1)75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
(2)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方
(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
(4)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方
※2 直近でマイナンバーカードを申請された方へ、交付申請書が送付される可能性があります。申請不備の通知ではないためご注意ください。
※3 郵送等での申請も可能です。(紙の交付申請書と返信用の封筒が同封されています。)
また、市役所でも申請受付窓口(平日8時30分~17時)を設置し、顔写真の撮影等マイナンバーカードの申請手続きを無料でお手伝いしています。
交付申請書と本人確認書類等をお持ちの上、直接1階マイナンバーカード申請受付窓口へお越しください。(詳細は下記リンクをご確認ください)
送付物イメージ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1009 ファクス:0566-62-1202
市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。