パブリックコメント「刈谷市水道事業経営戦略(令和6年度改定)(案)」への意見募集について(水道課)
パブリックコメント手続とは
市の基本的な政策の策定などにあたり、政策の趣旨、内容などを公表するとともに、市民からの意見の提出を受け、その意見に対する市の考え方を公表する一連の手続をいいます。
刈谷市水道事業経営戦略(令和6年度改定)(案)への意見募集
「刈谷市水道事業経営戦略」は令和3年度に策定してから3年が経過し、有収水量の減少や物価高騰などにより、計画と実績に一部乖離が生じており、事業環境はさらに厳しさを増しています。社会情勢等の変化に合わせ、投資と財源の収支均衡の再検討を中心とした中間見直しを実施するため、本計画の改定を行います。
本計画の改定にあたり、刈谷市パブリックコメント手続制度に基づいて、広く意見を募集します。
※「刈谷市水道事業経営戦略」とは、水道施設の経年化・耐震化対策に必要な投資需要の増大、市民の節水意識の向上や節水型機器の普及などによる配水量の減少などの課題を踏まえ、将来にわたり健全な水道事業経営を持続していくための経営の基本方針を示すものです。
意見を提出できる人
市内在住の人、市内に在勤または在学の人、市内に事務所または事業所を有する人、本計画に利害関係を有する人
計画案の閲覧場所
刈谷市ホームページ、市役所情報コーナー、市民交流センター、各市民センター、各生涯学習センター、総合文化センター、各図書館、生きがいセンター、高齢者福祉センターひまわり、一ツ木福祉センター、水道課
※各施設においては、11月15日(金曜日)から閲覧できます。
意見の提出
令和6年11月15日(金曜日)から令和6年12月16日(月曜日)までに、(1)件名「刈谷市水道事業経営戦略(令和6年度改定)(案)」、(2)住所、(3)勤務先または学校名(市外の人のみ)、(4)氏名(フリガナ)、(5)連絡先、(6)意見(様式自由)を郵送、ファクス、メール(suidou@city.kariya.lg.jp)、あいち電子申請・届出システム、または直接、水道課へ提出。
○個別の回答や電話・口頭による受付は行いませんのでご了承ください。
○賛否の結論だけでは市の考えを示すことができませんので、意見は具体的に記載してください。
○様式は自由ですが、以下の意見提出用紙をご利用いただいても構いません。
意見への対応
本計画改定に向けての参考とします。また、提出された意見の概要およびその意見に対する市の考え方を取りまとめて公表します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
水道課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1028 ファクス:0566-23-2087
水道課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。