平成30年度事業審査会の結果

ページID1004079  更新日 2021年2月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:事業審査会の様子

元気な地域応援交付金とは、地域コミュニティの絆づくり及び活性化を目指し、自治会等が地域の課題を「自分ごと」としてとらえ、自らで解決し、住民のために地域を元気にする取り組みを応援することを目的とした交付金制度です。

平成30年2月9日(金曜)、申請いただいた5つの地区に対し、元気な地域応援交付金審査委員会による審査会を開催いたしました。
審査結果及び採択事業の詳細は以下のとおりです。

申請から採択までの流れ

STEP1:住民会議の開催(話し合いの場を設ける)

発起人(自治会長等)は、主な地域団体を中心に広く参加を呼びかけ、地域の課題や将来像について自由に話し合う場、「住民会議」を開催します。
事業の実施主体については、地域が主体的に活動しやすい体制を考え、各々の地区の実状や特色に合わせた組織づくりをし、活動内容に応じて臨機応変に対応できる体制を整えます。
また、話し合いが円滑に進むよう、まちづくりコーディネーターの派遣を受け、建設的な議論の場となるように心がけます。
まちづくりコーディネーターについては次のリンク先をご覧ください。

STEP2:地域課題や将来像の整理等

住民会議であがった地域の課題や将来像の共有と整理を行います。緊急性、重要性などを考慮して優先順位を決め、事業計画案を立てます。
事業計画案を立てる際には、事業内容及び既存の補助金との重複の有無など、市民協働課と協議を行うことが必要です。

STEP3:地域住民へ説明する

実施計画案がまとまったら、説明会を開催したり、回覧・広報板等を活用するなどして広く地域住民に報告し、合意を得ます。

STEP4:申請する

平成29年11月1日(水曜)~12月22日(金曜)までの間に、平成30年度事業を実施する5つの地区(刈谷西部自治会、小山自治会、桜区自治会、元気な一ツ木まちづくり隊、高須地区自治会)から申請書類を受理しました。
申請書類は、事務局で基本条件を確認した後に審査委員に配付され、その後審査会の場において、(1)主体性、(2)協働性、(3)実現性、(4)公益性、(5)発展・継続性の5つの観点から審査されます。

STEP5:審査・採択する

平成30年2月9日(金曜)に開催された、元気な地域応援交付金審査委員会において審査され、全事業が採択されました。
採択された事業は、平成30年4月から1年間かけて順次開催されます。

1 刈谷西部自治会

事業名

地域のつながり形成事業

事業概要
  • 時期:通年
  • 場所:刈谷西部地区全域
  • 内容:「災害に強いまちづくり」を目指すために、まずは地域住民同士のつながりをつくり、日頃から顔の見えるまちづくり、自分事として楽しむまちづくりを目的とした、1.お遊びくらぶ、2.お花畑競技会に取り組む。

2 小山自治会

事業名

安心・安全な街、住みよい小山の街づくり
「地域情報の共有化」事業

事業概要
  • 時期:通年
  • 場所:小山地区全域
  • 内容:自治会をはじめとした地区団体の活動情報を地域住民に知らせることで、地域コミュニティの活性化を図り、安心・安全な街、住みよい街づくりを推進するため、広報紙「小山よいとこ」を発行する。

3 桜区自治会

事業名

人にやさしいまち・さくら創造事業パート2

事業概要
  • 時期:通年
  • 場所:桜地区一帯
  • 内容:「人にやさしいまち」をキーワードに、住みよい地域づくりを進めるための「福祉」と、地域の活性化のための新たな「魅力づくり」をめざし、1.元気な高齢者育成プログラム、2.青少年健全育成プログラム、3.桜区交流の場づくりプログラムに取り組む。

4 元気な一ツ木まちづくり隊

事業名

元気な一ツ木のまちづくり創造事業

事業概要
  • 時期:10月
  • 場所:つげの木公園
  • 内容:子ども達が『笑顔、元気、一ツ木を好きになること』をめざし、子ども達のワクワク体験の場、地域の人とのふれあいの機会を提供するイベントを地域一体で創り上げる。

5 高須地区自治会

事業名

高須「あいさつと花いっぱい!住みたいまちづくり」

事業概要
  • 時期:通年
  • 場所:高須地区全域
  • 内容:住民が高須地区に住んでよかったと思えるまちづくりをめざし、「あいさつ運動」と「花いっぱい運動」により住民交流の場作りに取り組む。

会議次第・会議録

審査委員会の会議次第及び会議録は、以下からご覧いただけます。

平成30年2月9日(金曜)13時30分~16時
刈谷市役所3階防災会議室

議題

  1. 本日のタイムスケジュールについて
  2. 申請事業の概要について
  3. 意見交換会
  4. 審査
  5. 事業採択について
  6. その他

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民協働課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-95-0002 ファクス:0566-27-9652
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?