愛知県外で予防接種を希望する方へ
以下に該当する方でご希望の場合は、ご相談ください。
- 愛知県外の医療機関で長期に入院治療を要し、指定医療機関で予防接種を受けることが困難な方
- 里帰り出産等のため、愛知県外の医療機関での予防接種を希望する方
申請方法と接種までの流れ
- ご希望の医療機関に、予防接種の受け入れが可能かどうかご相談ください。その際、刈谷市からの「依頼書」があることを伝えてください。ロタウイルスワクチンを受ける場合、医療機関とご相談の上、ロタリックス(2回接種)かロタテック(3回接種)のどちらのワクチンで接種をするか決めておいてください。HPVを受ける場合、医療機関とご相談の上、サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)、シルガード(9価)のうちどのワクチンで接種するか決めておいてください。
- 「指定外機関予防接種申出書」を記入し、保健センターへ提出してください。今までにひとつでも予防接種をしたことがある場合は、母子健康手帳の「予防接種の記録」の全てページのコピーが必要です。
- 滞在先のご住所へ「依頼書」をお送りします。(申請書提出後10日から2週間程かかります。)
- 接種当日、「依頼書」を医療機関に提出してください。接種の際は、刈谷市の予診票、母子健康手帳、接種費用をお持ちください。
- 接種後、接種費用を支払い、予診票の原本と領収書を受け取ってください。受けた予防接種のそれぞれのワクチン代がわかるよう、領収書に記載してもらうか、明細書をもらってください。
- 「指定外機関予防接種費用支給申請書」、使用した予診票の原本、領収書を刈谷市保健センターへ提出してください。指定の口座へ接種費用を振り込みます。(上限あり)
申請書等
指定外機関予防接種申出書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター(子育て支援課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(子育て支援課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。