日本脳炎1期(特例)予防接種

ページID1003412  更新日 2023年4月1日

印刷大きな文字で印刷

平成17年5月30日の日本脳炎予防接種の積極的勧奨差し控えのために、接種の機会を逃した人への特例措置として、以下の対象者で、日本脳炎1期3回の接種が完了していない人は、接種ができます。

1 日本脳炎について

日本脳炎ウイルスの感染で起こります。ブタなどの体内で増えたウイルスが蚊によって媒介され感染します。ヒトからヒトへの感染はありません。感染すると、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。感染者の中には、脳炎や、神経の後遺症を残したり、死亡する人もいます。

2 対象者・接種期間

平成19年4月1日生まれ~20歳未満で日本脳炎1期3回接種が未完了の人が、20歳未満までに不足分を接種します。

3 接種場所

指定医療機関で予約をして接種を受けます。

かかりつけ医が刈谷、知立、高浜市外の場合については、指定医療機関以外でも予防接種ができます。事前の手続きが必要になりますので、保健センターにお問い合わせください。

4 費用

対象の期間内であれば無料です。

5 予診票について

専用の予診票が必要ですので、保健センターにご連絡ください。郵送します。

6 持ち物

  • 日本脳炎1期(特例)の予診票
  • 母子健康手帳

必ず母子健康手帳をお持ちください。紛失した人は再交付しますので保健センターへご連絡ください。

7 その他

  • お子さんの体調のよい日に接種しましょう。
  • 詳細は、説明文を必ずご覧ください。
  • お子さんのすべての予防接種は、原則保護者同伴ですが、被接種者が16歳以上の場合は、保護者の同伴及び自署、同意は不要です。
  • 日本脳炎1期(特例)予診票をお持ちでない人や、紛失された人は、保健センターへご連絡ください。
  • なお、法律改正により接種方法などが変更になる場合があります。
    変更された場合には、ホームページ、市民だより等でお知らせしますのでご確認ください。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健センター(子育て支援課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(子育て支援課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?