刈谷市新型コロナウイルスワクチン接種支援事業補助金の申請
新型コロナウイルスワクチンを一定回数以上個別接種した診療所に対して、補助金を交付します。
対象期間・申請期間
- 【1】
-
【対象期間】令和5年5月1日(月曜日)~令和5年7月2日(日曜日)
【申請期間】令和5年8月1日(火曜日)~令和5年8月22日(火曜日)必着
- 【2】
-
【対象期間】令和5年7月3日(月曜日)~令和5年9月3日(日曜日)
【申請期間】令和5年10月2日(月曜日)~令和5年10月23日(月曜日)必着
※【2】について、対象期間を変更しています。
- 【3】
-
【対象期間】令和5年9月4日(月曜日)~令和5年11月5日(日曜日)
【申請期間】令和5年11月15日(水曜日)~令和5年12月13日(水曜日)必着
- 【4】
-
【対象期間】令和5年11月6日(月曜日)~令和5年12月31日(日曜日)
【申請期間】令和6年1月17日(水曜日)~令和6年2月14日(水曜日)必着
交付要件
- 交付対象
- 個別接種に協力する刈谷市に所在する診療所
- 交付要件
-
週100回以上の接種を上記【1】【2】【3】【4】のそれぞれの期間中に4週間以上行った場合
※それぞれの1週間のうち、少なくとも1日は、時間外、夜間または休日に接種体制を確保していること
◆時間外または休日の考え方◆
時間外:当該診療所の標榜する診療時間以外の時間
夜間:18時以降(診療所の診療時間に関わらない)
休日:土曜日、日曜日、祝日(診療所の診療時間に関わらない) - 交付金額
-
2,000円/接種回数あたり
※週100回以上の接種を4週間以上行った場合
- 補助金の支払い
-
交付決定の翌月月末をめどに入金
※交付金の額が決定したら、交付決定通知書を申請書に記載された診療所所在地に郵送します
申請
- 申請書類
-
(1)刈谷市新型コロナウイルスワクチン接種支援事業補助金交付申請書兼請求書(第1号様式)
(2)新型コロナウイルスワクチン接種の実績報告書
(3)預金通帳の写し
※通帳の表紙を開いたページで、金融機関、支店名、口座番号、口座名義人のわかる部分
※支店の統廃合により現状と異なる場合は、変更が分かる書類を添付するかその旨を補筆してください
- 申請方法
-
(1)電子申請
上記書類を作成後、電子メール(kenkou@city.kariya.lg.jp)で送付
(2)郵便申請
上記書類を作成後、下記提出先に郵便にて送付
〈提出先〉
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
刈谷市保健センター 健康企画係
申請書
-
【2】7月3日~9月3日 申請書(PDF) (PDF 454.4KB)
-
【2】7月3日~9月3日 申請書(Excel)※ピンクのセル部分に入力してください (Excel 29.0KB)
-
【3】9月4日~11月5日 申請書(PDF) (PDF 454.5KB)
-
【3】9月4日~11月5日 申請書(Excel)※ピンクのセル部分に入力してください (Excel 26.5KB)
-
【4】11月6日~12月31日 申請書(PDF) (PDF 451.5KB)
-
【4】11月6日~12月31日 申請書(Excel)※ピンクのセル部分に入力してください (Excel 26.0KB)
※申請書のメール送付をご希望の方は保健センター(23ー8877)までご連絡ください
注意事項
- 各様式に押印は不要ですが、十分なチェックをお願いします。
- 申請書とVRSデータ等を照合した結果、疑義が生じた場合は詳細な聞き取りをお願いすることがあります。
- 実績報告は各期間において1回としてください。報告後の変更は認められませんので、事前に十分なご検討の上、請求金額の確認をお願いします。
- 書類の不備はその都度修正をお願いすることがあります。
よくある質問
Q1 補助金の対象は診療所のみか?
個別接種を行う市内の診療所が対象です。
※職域接種のみを目的とし臨時で開設した診療所は含みません
※病院は含みません
Q2 刈谷市民以外への接種についても回数に含めてよいか?
市民以外も接種回数として含めることが可能です。
※補助金は刈谷市でまとめて交付するため、他市への請求は不要です
Q3 週の考え方はいつからいつまでか?
月曜日から日曜日までで算定します。
Q4 4週以上は連続した4週間でなければいけないのか?
連続している必要はありません。
Q5 予診のみで接種に至らなかった場合は、接種回数に含めてよいか?
含めません。
Q6 巡回接種での接種は接種回数に含めてよいか?
個別接種であれば巡回接種も接種回数に含めます。
Q7 「愛知県高齢福福祉施設等ワクチン接種加速化支援金」と重複してこの補助金を申請することはできるか?
可能です。それぞれの要件を満たす場合は、交付の対象になりますが、お問合わせや申請は愛知県へお願いします。
その他のQ&A
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター(健康推進課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(健康推進課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。