【国内用】新型コロナワクチン接種証明書(紙面)のご案内

証明書を申請する前に
国内で、新型コロナワクチンを接種した事実を証明するには、接種を受けた時に渡された「予防接種済証」「接種記録書」が利用可能です。いずれかをお持ちの方は、原則申請の必要はありません。


電子版の証明書をご希望の方
アプリによる申請・発行をご希望の方は以下のページをご覧ください。
申請方法
- 対象者
-
接種日時点で刈谷市に住民票があり、国内で使用するための接種証明書が紙面で必要な方
- 申請方法
-
郵送または窓口で保健センターへ申請
※申請を受理した日から5営業日程度で発送します
(さらに時間がかかる場合は連絡します)
- 必要書類
-
- 新型コロナウイルス予防接種証明書交付申請書
(以下のファイルからダウンロードできます) - 接種券番号の分かるもの(予防接種済証や接種記録書等)の写し
- 返信先住所の記載された身分確認書類の写し
※運転免許証、健康保険証等 - 返信用封筒(84円切手を貼付し、返送先住所を記載)
※簡易書留希望の場合は封筒に簡易書留と記載し320円追加し貼付
※代理人申請の場合は、委任状の記入と代理人の本人確認書類の写しが必要です - 新型コロナウイルス予防接種証明書交付申請書
- 料金
- 無料(郵送にかかる費用は自己負担となります)
- 提出先
-
〒448-0858
刈谷市若松町3-8-2
刈谷市保健センター
-
【記入例】新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書交付申請書 (PDF 87.1KB)
-
【申請書(PDF)】新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書交付申請書 (PDF 184.9KB)
-
【申請書(Excel)】新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書交付申請書 (Excel 24.7KB)
注意事項
- 刈谷市で証明書を発行できる方は、接種日時点で刈谷市民の方のみです。1回目・2回目・3回目接種の間に転入・転出された方は、それぞれの市区町村で発行する必要があります。刈谷市からは、接種時に住民票があった市区町村にお問い合わせください。
- 接種済証(接種記録書)が無い方は、接種記録を確認する必要があるため、発行にお時間がかかります。
- 海外渡航用の接種証明書をご希望の場合は、以下のリンクをご参照ください。
その他
- 84円で郵送できる封筒サイズは右記のとおりです。(25g以内)
※折り畳んで郵送します - 接種証明書はA4サイズです

関連情報
チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター(健康推進課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(健康推進課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。