5歳から15歳のお子様への新型コロナワクチン接種をお考えの保護者の方へ
接種時の注意点
15歳(接種日時点)までの方が接種を受ける場合
接種を受ける場合には保護者の同意が必要です。予診票の署名欄に、必ず保護者の氏名を署名してください。
また、予防接種の記録のため、接種済証は接種終了後に母子健康手帳へ貼付しておいてください。
- 小学生以下が接種を受ける場合
- 接種を受けるには保護者の同伴が必要です。祖父母等が同伴する場合は、必ず以下の委任状を記入してお持ちください。
- 中学生以上が接種を受ける場合
-
次の場合を除き保護者の同伴が必要です。
※接種医療機関(接種会場)が保護者の同伴が必要ない旨の案内をしている場合に限り、保護者が接種券に同封された説明書を読んだうえで、保護者の同伴なしで接種ができます。
※保護者の同伴なしで接種する場合、予診票の「電話番号」記載欄には緊急連絡先(予診や接種の際に必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)を記入してください。
16歳(接種日時点)以上の方が接種を受ける場合
保護者の同意及び同伴は必要ありません。
ワクチン接種に関する情報
ワクチン接種は強制ではありません。保護者の方はお子様と説明をよくお読みになり、ワクチン接種を受けるかどうかご相談ください。
疑問点等があれば、接種券に同封した資料や、厚生労働省のホームページなどをご覧いただくか、かかりつけ医等に相談し、納得したうえでご判断をお願いします。
厚生労働省作成の資料
1・2回目接種(5~11歳)のお知らせ
3回目接種(5~11歳)のお知らせ
その他10代以上の方へのお知らせ
厚生労働省のリンク
- 【厚生労働省】新型コロナワクチン接種後の健康状況調査(外部リンク)
- 【厚生労働省】新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(外部リンク)
- 【厚生労働省】新型コロナワクチンの有効性・安全性について(外部リンク)
接種予約について
新型コロナワクチン接種には、各実施医療機関での個別接種があります。予約方法につきましては、下記のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター(子育て支援課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(子育て支援課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。