新型コロナウイルス感染症により自宅で待機される方へ

ページID1003294  更新日 2022年9月28日

印刷大きな文字で印刷

自宅療養される方

待機期間

待機期間

療養中の過ごし方

原則、外出は自粛してください。
症状軽快してから24時間がたった場合は生活必需品の買い出しなど必要最低限の外出は可能です。ただし、自主的な感染予防対策を徹底してください。

療養中に体調が変化した場合

愛知県健康フォローアップセンターに連絡、相談してください。

設置時間 窓口 電話番号
平日午前9時から午後5時30分 衣浦東部保健所 0566-22-1699
平日の時間外(午後5時30分から翌午前9時まで)、土日祝日(24時間対応 夜間・休日受診相談窓口 052-526-5887

 

療養中の注意点

新型コロナウイルス感染症は、症状がなくても感染を拡大させるリスクがあることから、自宅で療養する場合にも、ご家族や回りの方への感染予防のため、次のことに注意してください。また、ご家族に感染が疑われる方がいる場合も同様に注意してください。

濃厚接触者の方

濃厚接触者の定義

待機期間

濃厚接触者の方の待機期間は、感染者と接触した最終日の翌日から5日間となります。
ただし、社会機能維持者であるか否かに関わらず、検査で陰性が確認された場合は、待機期間を短縮することができます。
なお、感染者と接触した最終日から7日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認や、ハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策を行ってください。

自宅待機により外出ができない方へ

新型コロナウイルス感染症によりご自宅で療養される方や感染の疑いがあり、自宅待機をされている方が買い物等の支援を必要とする場合に対応できる民間事業者をご案内しています。
詳しくは以下のページをご確認ください。

刈谷市の生活支援について

買い物代行や、薬品の受け取り代行については、以下のページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健センター(健康推進課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(健康推進課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?