家庭系パソコンの回収方法
更新日:2018年9月10日
平成27年8月1日より、従来の各メーカー等による回収に加え、市の不燃物埋立場による回収と小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者「リネットジャパン株式会社」による回収が出来るようになりましたので、利用しやすい回収方法でリサイクルにご協力ください。
項目 | 刈谷市 | リネットジャパン株式会社 |
---|---|---|
回収方法 | 不燃物埋立場へ直接持込 (刈谷市泉田町南新田16) 電話23-5374 受付時間 月曜~土曜 午前8時30分~12時 午後1時~4時30分 *祝日も上記のとおり (年末年始を除く) |
自宅から回収(宅配便) 申込時間 24時間 *インターネットから申込 回収時間 午前9時~午後9時 *最短翌日、希望日時を指定できます (年中無休) |
料金 | 無料 *データについてはご自身で消去してからお出しください。市では責任を負いかねますので、ご了承願います。 |
無料(パソコンを含む回収1回につき) 梱包サイズは箱のたて、横、高さの合計が140センチ以下で重さが20キロまで。 2箱目以降の回収は1箱1,500円(税別) *データについてはデータ消去ソフトの利用が無料です。 |
申込み | 施設職員にお声かけください。 |
リネットジャパン株式会社のホームページ から申し込んでください。 |
対象となる機器
デスクトップパソコン、ノートパソコン、CRTディスプレイ/一体型パソコン、液晶ディスプレイ
*購入したときに付属されていたマウス、キーボード、ケーブルなども一緒に回収します。
その他の回収方法
1 当該製品の製造・販売メーカーがわかっているパソコン
→メーカーが回収・リサイクルの受付窓口になります。
PCリサイクルマーク(下記参照)がついているものは、新たな料金負担なしで、メーカーが回収・再資源化します。マークがついてない製品は、回収再資源化料金を負担していただくことになります。
2 回収するメーカーがないパソコン
→パソコン3R推進協会が回収・リサイクルの受付窓口になります。
自分で組み立てた自作パソコン、倒産したメーカー・輸入販売会社のパソコンなどは、パソコン3R推進協会が有償で回収・再資源化します。
※PCリサイクルマークのついたパソコンでも、万一メーカーが倒産した場合は、パソコン3R推進協会が回収・再資源化します。ただし、新たに所定の回収再資源化料金が必要となります。
回収・再資源化のお申込みは、こちらのページ(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます)から、直接必要事項を入力するか、申込用紙をダウンロードして必要事項を記入のうえFAXまたは郵送してください。
※回収申込みは、1台毎に必要になります。
処分するパソコンを簡易梱包し、各メーカー等から郵送されてきた「エコゆうパック伝票」を貼付したうえで、最寄の郵便局に持込んでいただくか、郵便局に戸口集荷の依頼をしてください。
メーカー各社の受付窓口、リサイクル料金など、詳しくは
パソコン3R推進協会(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます)
電話03-5282-7685
受付時間:9時~12時・13時~17時(土曜・日曜・祝日は除く)
までお問い合わせください。
