病児・病後児保育(利用一部制限中)
保護者が就労、傷病等している場合等において、お子さんが病気または病気の回復期にあり、集団保育が困難な期間、一時的にお子さんをお預かりします。
保育士の募集について
かりがね病児ケアルームにて勤務していただける保育士の方を募集しています。
子どもがお好きな方・病児保育に少しでも興味がある方のご応募をお待ちしています。
ご不明点等のお問い合わせはお気軽に子育て支援課(0566-23-8877)までお願いします。
募集の概要
- 勤務日:祝日を除く月~土曜日で週2日程度(土曜日は事前に利用の予約が入った場合のみ)
- 勤務時間:8時30分~17時(土曜日のみ8時30分~12時)
- 勤務内容:病児・病後児保育など
- 対象:保育士の資格を有する人(若干名)
- 採用予定日:要相談
- 賃金:時給1,223円~ (別途交通費支給)
お申し込み方法
履歴書と保育士免許の写しを郵送、メール(kshien@city.kariya.lg.jp)、ファクス(0566-26-0505)または直接子育て支援課(〒448-0858 刈谷市若松町3-8-2)へ。
病児保育の利用一部制限について
新型コロナウイルス感染状況には、引き続き警戒が必要です。
風邪の症状でお預かりしているお子さんの中に、新型コロナウイルス感染者がいる可能性が否定できない現状から当面の間、下記に該当のお子さんのお預かりを制限させていただきます。
- 新型コロナウイルスに感染している場合
- お子さん又はご家族が過去14日以内に新型コロナウイルス感染者と接触した場合
- 新型コロナウイルス感染症と判別が難しい病状・症状に当てはまる場合
(刈谷市病児・病後児保育事業利用連絡票において、1急性上気道炎、2気管支炎・肺炎、3喘息・喘息様気管支炎、4嘔吐下痢症、5感染性胃腸炎 に該当する場合)
※3に該当するお子さんのうち抗原検査・PCR検査等で新型コロナウイルス陰性が証明できた場合は利用が可能です。
検査による陰性証明が困難な場合は子育て支援課(0566-23-8877)までお問い合わせください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
対象
市内在住の生後6月から小学校3年生で、保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭その他社会的にやむを得ない事由により、家庭での保育が困難な病気、または回復期にある子ども。
保育場所・利用時間等
かりがね病児ケアルーム
所在地
刈谷市恩田町3-163-1
かりがね子育て支援センター内
休園日
日曜日、祝日、年末年始
利用時間
月曜日から金曜日:8時30分から17時30分
土曜日:8時30分から12時(土曜日は利用予約がある場合のみ開園しています)
問い合わせ・予約電話番号
月曜日から金曜日:0566‐23‐5567(かりがね子育て支援センター)
土曜日:0566-61-2720(かりやしファミリーサポートセンター)
予約受付時間 (開園日対応)
月曜日から金曜日:8時30分から16時30分
土曜日:9時から16時30分
- 注釈1:月曜日から金曜日は、利用当日の申込みが可能ですが、土曜日の利用予約は前日までの受付です。
- 注釈2:休園日翌日の利用の予約は、当日または休園日前日まで受付します。(例:月曜日の利用予約は、当日または前週の土曜日まで)
定員
各1日4人まで
利用料金
1日:2,000円
利用の流れ
刈谷市病児・病後児保育利用の流れは下記のとおりです。
- 事前登録
- 医療機関受診
- 利用予約
- 事前打ち合わせ
- 利用
利用には事前登録(1)「刈谷市病児・病後児保育事業利用登録書」が必要です。事前登録は、「かりやしファミリー・サポート・センター」、「刈谷市内各公立幼児 園・認可保育園」で受け付けます。また子育て支援課へ郵送で利用登録書を提出いただいても登録可能です。(未登録の方につきましても、利用予約の受付は可能です。事前打合せ時に登録をお願いします。)
かかりつけ等医師の診察を受け、(2)「刈谷市病児・病後児保育事業利用連絡票」を記入してもらってください。
連絡票はページ下部のリンクからダウンロードできるほか、『かりやしファミリーサポートセンター』『刈谷市内各公立幼児園・認可保育園』でもお渡ししています。
刈谷市内の医療機関(刈谷医師会加入)であれば、無料で記入していただけます(刈谷医師会休日診療所を除く)。診察の結果、お預かりできない場合もあります。ページ上部「病児保育の利用一部制限について」を必ずご確認ください。
医療機関にて記入済の連絡票をご用意のうえ、電話で予約をしてください。(受診されていない方の予約は受け付けできません)
受付時間:月~金曜日 8時30分~16時30分、 土曜日 9時~16時30分
- 月~金曜日は利用当日の予約が可能です。(土曜日の利用の予約は前日まで)
- 休園日の翌日の利用予約は当日または休園日前日まで受付します。(例:月曜日の予約は当日または前週の土曜日まで)
お子さんの病状がわかる保護者の方等がお越しください。
時間:月~金曜日 8時30分~16時30分(土曜日はほかのお子さんの利用予約が入っている場合のみ午前11時30分まで) の5~10分間程度
各必要書類をご記入の上お持ちください。
- (2)「刈谷市病児・病後児保育事業利用連絡票」(医療機関にて記入)
- (3)「刈谷市病児・病後児保育事業利用申込書
- (4)「刈谷市病児・病後児保育事業情報用紙
また、事前登録がお済ではない方は打ち合わせ時に登録ができます。ページ下部のリンクから
(1)「刈谷市病児・病後児保育事業利用登録書」をダウンロード、記入を済ませてケアルームにお持ちください。ケアルームにも用紙の用意があります。
持ち物をよくご確認のうえ、お越しください。
その他注意事項
- 当日のキャンセルは受付できません。
- 保育中に症状の変化や受診、新たな処置が必要になった場合は、保護者の方にご連絡させていただきます。その場合はお子さんのために少しでも早いお迎えをお願いいたします。
- 同じ病気のお子さんは一緒の部屋でお預かりします。ほかの病気のお子さんは別室でお預かりしますが、同じ屋内にて感染もあり得ますことをご承知おきください。
- 送り迎えの時間が前後する際はケアルームにてご連絡ください。
持ち物等は利用案内をご覧ください。
各様式及び記入例は下記からダウンロードできます。
1、事前登録に必要な書類
(お子さんお1人につき1枚ご記入ください。事前打合せ時でも登録は可能です。)
2、予約前に医療機関受診時に必要な書類
3、予約後に事前打ち合わせ時までに必要な書類
各種記入例は下記からご覧ください。
-
(1)様式第2号(第8条関係)刈谷市病児・病後児保育事業利用登録書(記入例) (PDF 132.6KB)
-
(2)様式第3号(第9条関係)刈谷市病児。病後児保育事業利用連絡票(記入例) (PDF 147.3KB)
-
(3)刈谷市病児・病後児保育事業利用申込書(記入例) (PDF 172.2KB)
その他市内で病児・病後児保育を利用できる施設
病児・病後児保育室「こすもす」
所在地:刈谷市熊野町4-8-7親愛の里保育園内
問合せ:0566-21-0893
病児・病後児保育室「依佐美おひさま病児ケアルーム」
所在地:刈谷市高須町山ノ神57依佐美清凉保育園内
問合せ:0566-62-8255
- 利用には事前登録「刈谷市病児・病後児保育事業利用登録書」が必要です。
- 利用に関するお問合せは、各病児・病後児保育室へ直接お問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター(子育て支援課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(子育て支援課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。