育児ママ訪問サポート事業

ページID1005747  更新日 2023年4月17日

印刷大きな文字で印刷

赤ちゃんが喜ぶこと、一緒に探しませんか?

育児には困りごとや不安がたくさんあります。

  • 赤ちゃんとどう接していいのかわからない…
  • 近くに頼る人がいなくて不安…
  • 子どもが泣いてイライラすることがある…

こういったことは育児の中ではよくあることです。

先輩ママの訪問ボランティア(サポーター)がお宅を訪問して、あなたと赤ちゃんの愛着の絆を深める子育てのお手伝いをします。

訪問ではどんなことをするの?

  • 赤ちゃんが大好きな遊びや、おもちゃ作りを一緒に行います。
  • 地域の子育て情報をお伝えします。
  • ママのお話や気持ちをしっかりお聴きし、心配事を解決する方法を一緒に考えます。
  • 生後3か月までの赤ちゃんならNBO(新生児行動観察)が受けられます。(NBOはパパやママと一緒に赤ちゃんの様子をみて、親子の関係性を強めるプログラムです。)

注意:育児の代替行為を行うものではありません。

どんな人が利用できるの?

生後6か月までの赤ちゃんを養育しているママのお宅へ訪問します。第1子のみでなく第2子以降も利用できます。

また生まれてくる赤ちゃんのために妊娠中から予約することもできます。

訪問回数と料金は?

訪問は1回2時間程度(午前)、週1回程度で3回から8回までです。
料金は無料です。

問い合わせや申し込みは?

いずれかの方法で申し込みが可能です。

  • インターネット(下記リンク:刈谷市電子申請・届出システムからお申込みいただけます。)
  • 電話(育児ママ訪問サポート事務局 0566-27-7871)
  • 直接(刈谷市若松町3-8-2 総合健康センター2階 ファミリーサポートセンター内)

利用した方の声

  • 支援センターに行くのが初めてでしたが、安心してデビューできました。(4か月男児のママ)
  • 先輩ママとお話しできる機会は本当に貴重だと思いました。いろいろ褒めてくれる方がいると心の支えになると思いました。(5か月女児のママ)
  • 困っていること、不安なことを聴いてもらえてよかったです。色々な考え方をしてみようと思います。(3か月男児のママ)
  • 手作りおもちゃを作りました。自分では作らないので、夢中になれて楽しかったです。(3才女児・2か月男児のママ)

関連情報

「育児ママ訪問サポート事業」訪問員(サポーター)を募集します!

「育児ママ訪問サポート事業」訪問員(サポーター)を募集しています。詳細は下記リンクからご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健センター(子育て支援課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(子育て支援課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?