令和5年度 放課後児童クラブ入会案内
放課後児童クラブとは
保護者が労働等により昼間家庭にいない児童に対し、学校終了後や学校休業日に 適切な遊び及び生活の場を提供し、その健全育成を図ることを目的として開設しています。
対象児童(入会基準)
市内の小学校に就学する、集団生活ができる児童で、保護者(父母(事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む)および祖父母(70歳未満であって、同一の住所にお住まいの方))が、次の(1)から(5)までに掲げる理由により継続的に児童を育成できない状態であること。
(1)下記の要件を満たす労働等により学校終了後に家庭にいない場合
- 月曜日から金曜日までのうち、3日以上勤務している。
- 勤務終了時間が午後3時30分以降(1、2年生は午後3時以降、学校長期休業期間のみの利用は午後1時以降)である。
(2)疾病や負傷により、入院をしている場合
(3)疾病や負傷または精神もしくは身体に障害を有している場合
(4)妊娠中または出産後間がない場合
(5)同居の親族を常時介護・看護している場合
※恒常的に時間外勤務があり、勤務証明書にその内容(標準的な時間外勤務時間等)が明記されている場合、入会基準に必要な勤務終了時間として考慮します。
※疾病や負傷等、労働以外の理由による入会の場合は、その内容を証明する書類の提出(診断書、介護申立書等)が必要です。
※診断書の内容については、その病状や障害により「家庭で児童をみることができない」または「常時介護を必要とする」という旨が明記されていることが必要です。
開設日・開設時間等
開設日
- 日曜日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く毎日
開設時間
- 平日(学校がある日):下校時~19時
- 土曜日、祝日等学校休業日 :7時30分~19時
土曜日及び祝日の拠点開設について
土曜日及び祝日は各中学校区に1か所、計6つのクラブにおいて開設します。
- 児童の安心・安全な受入れ等に向けて、基本的には、エリア制を設け、児童が将来通うこととなる中学校区に対応した拠点施設を利用していただくこととします。
- ただし、保護者が就労等の都合で他の中学校区の拠点施設の利用を希望する場合には、相談に応じ、柔軟に対応いたします。
- 一度、利用を選択(登録)した拠点施設については、当該年度中は、原則、変更できないことといたします。ただし、選択後、入会日前日までは拠点施設の変更を受付けます
- 土曜日に授業参観等の学校行事が行われる場合は、これまでと同様、当該小学校の放課後児童クラブを開設します。
- 土曜日及び祝日にクラブの利用を希望される方は「拠点施設(土曜日及び祝日)利用登録申請書(令和5年度分)」を、入会申請書とともに平日にご利用のクラブへ提出してください。(年度途中での、別途の申請も受付けます。)
中学校区 |
開設施設(クラブ) |
---|---|
富士松 | 富士松東児童クラブ |
雁が音 | かりがね児童クラブ |
刈谷東 | 小高原児童クラブ |
刈谷南 | 住吉児童クラブ |
依佐美 | 小垣江児童クラブ |
朝 日 | 朝日児童クラブ |
(注)利用者が少ないことが見込まれるゴールデンウィークやお盆期間では一部のクラブを開設しない場合があります。
利用者負担金等
(1)利用日数にかかわらず児童1人につき月額5,000円です。
- 当月の利用がなくても、あらかじめ退会届が提出されていなければ、利用者負担金はかかります。
- 入退会で、その月の入会期間が15日以下となる場合は、半額となります。
- 生活保護受給世帯及び市町村民税非課税世帯は、免除制度があります。(要申請)
(2)利用者負担金は、毎月末日に指定された金融機関の口座から引き落とします。
(3)クラブ活動中のケガや事故に備え「スポーツ安全保険」に加入していただきます。利用者負担金とは別に、加入料として入会時に年間800円をご負担いただきます。
入会申請
申請書類により保護者の就労状況等について入会審査を行い、学年及び家庭状況による優先順位が高い順に入会を決定します。申請が定員を超えた場合等は、入会できないことがあります。
(1) 申請場所
各放課後児童クラブ(通学する小学校区の放課後児童クラブ)
- 必要な書類が全て揃っていないと受理できません。
- 利用者負担金の未納がある方は入会決定できません。
- 新規入会の場合は、面接を行います。(継続入会でも面接を行う場合があります。)
- ホームページで入会申請書類をダウンロードした方は電話で各クラブに申請する日を予約してください。
(2) 入会申請に必要な書類
- 放課後児童クラブ入会申請書
- 放課後児童クラブ入会児童調査票
- 勤務証明書または診断書などの入会の理由となる証明書等(保護者全員分、兄弟姉妹で申請する場合は、世帯に1部の提出で可とします)
- 金融機関受付済の口座振替依頼書(依頼者用)のコピー(継続入会の方で現在の指定口座を変更しない方は、提出の必要はありません。また、以前に別の児童名で金融機関に口座振替を依頼されている方で、同じ口座を指定される場合は、新たに届出をしなくても、金融機関受付済の依頼書の児童名欄に、入会申請する児童の名前が連名記入されていれば可とします)
- 放課後児童クラブ利用者負担金免除申請書(生活保護受給世帯や市町村民税非課税世帯で利用者負担金免除を希望される方のみ)
- 入会申請に係る提出書類一覧チェック表(電話で予約した申請予約日を記載してください)
(3) 入会申請に際しての注意
- 入会申請書等に虚偽の内容があった場合は、入会の決定を取り消すことがあります。
- 求職中の受け付けはできませんので、仕事が確定してから申請してください。
- 提出用のコピーは、事前にお願いします。(各クラブでは対応できません。)
一次申請
申請期間 : 令和4年11月18日(金曜日)~12月6日(火曜日)
一次申請の入会審査の結果は、令和5年2月上旬までに書面で通知します。
二次申請(利用人数が定員に満たないクラブに限り受け付けます)
申請期間 : 令和5年2月1日(水曜日)~2月14日(火曜日)
二次申請の入会審査の結果は、令和5年3月上旬までに書面で通知します。
随時申請(利用人数が定員に満たないクラブに限り受け付けます)
申請期間 : 令和5年3月1日(水曜日)~
申請日から実際の入会までに10日程度かかります。(入会決定は書面もしくは電話により通知)
刈谷市放課後児童クラブ入会について(ご案内)および入会申請書類
刈谷市放課後児童クラブ入会について(ご案内)および入会申請書類は以下からダウンロードしていただけます。また、子育て推進課窓口および各放課後児童クラブにおいても同様の書類を配付しております。口座振替依頼書は複写のためHPでダウンロード出来ません。各クラブ、子育て推進課窓口または刈谷市内の金融機関(取り扱いの無い店舗も有)で配付しています。
-
令和5年度刈谷市放課後児童クラブ入会について(ご案内) (PDF 357.2KB)
-
放課後児童クラブ入会申請書 (Word 31.1KB)
-
放課後児童クラブ入会申請書(記入例) (PDF 303.3KB)
-
放課後児童クラブ入会児童調査票 (Excel 26.7KB)
-
放課後児童クラブ入会児童調査票(記入例) (PDF 211.2KB)
-
放課後児童クラブ勤務証明書 (Excel 23.5KB)
-
放課後児童クラブ勤務証明書(記入例) (PDF 263.9KB)
-
介護・看護申立書 (Word 36.5KB)
-
放課後児童クラブ利用者負担金免除申請書 (Word 18.6KB)
-
入会申請に係る提出書類一覧チェック表 (PDF 209.5KB)
-
祝日開設及び土曜日に開設する拠点施設について (PDF 150.0KB)
-
拠点施設(土曜日及び祝日)利用登録申請書 (令和5年度分)(拠点以外の施設所属の児童用) (Excel 28.7KB)
-
拠点施設(土曜日及び祝日)利用登録申請書 (令和5年度分)(拠点施設所属の児童用) (Excel 27.7KB)
放課後児童クラブ一覧
クラブ名 | 開設場所 | 電話番号 |
---|---|---|
富士松北児童クラブ | 富士松北小学校 | 0566-36-1010 |
富士松東児童クラブ | 富士松東小学校 | 0566-36-8118 |
富士松南児童クラブ | 富士松南小学校 | 0566-36-2441 |
平成児童クラブ | 平成小学校 | 0566-25-1128 |
かりがね児童クラブ | かりがね小学校 | 0566-24-3366 |
日高児童クラブ | 日高小学校 | 0566-24-3344 |
小高原児童クラブ | 小高原小学校 | 0566-25-0105 |
住吉児童クラブ | 住吉小学校 | 0566-25-3325 |
亀城児童クラブ | 亀城小学校 | 0566-21-5301 |
衣浦児童クラブ | 衣浦小学校 | 0566-21-8100 |
東刈谷児童クラブ | 東刈谷小学校 | 0566-25-0018 |
双葉児童クラブ | 双葉小学校 | 0566-21-9558 |
朝日児童クラブ | 朝日小学校 | 0566-24-2883 |
小垣江児童クラブ | 小垣江小学校 | 0566-23-3050 |
小垣江東児童クラブ | 小垣江東小学校 | 0566-24-3339 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て推進課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1061 ファクス:0566-24-3481
子育て推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。