多胎家庭への支援
刈谷市では様々な多胎家庭への支援を行っています。各リンクより詳細をご確認ください。
多胎児養育費支援金の支給
多胎児を養育する家庭に対し、経済的負担を軽減し、子育て支援の充実を図るため多胎児養育費支援金を支給します。
多胎児等健診サポーターの派遣
刈谷市保健センターで実施する乳幼児健診時にお手伝いをするボランティア(健診サポーター)を派遣し、保護者をサポートします。
妊婦健康診査の回数増加
通常14回の妊婦健康診査を多胎妊娠の場合は19回受けられます。
産後ホームヘルパー派遣期間の延長
出産後間もない母親の健康を守るため、ホームヘルパーを派遣して行う家事援助の申込期間を2か月から4か月に延長します。
産後ケア事業多胎児2人目以降の利用料金の無料化
出産後の母親と乳児が、心身を休めながら育児の相談や授乳指導を指定医療機関で宿泊または日帰りで受けられるサービスの多胎児2人目以降の利用料金が無料になります。
かりやしファミリー・サポート・センター利用時の2人目以降利用料金半額
かりやしファミリー・サポート・センターを育児補助等で利用された際の2人目以降の利用料金が半額になります。(同時に2人以上利用された場合に限ります。)
多胎児サークル・多胎児サロンの開催
多胎児サークルや多胎児サロンを開催し、多胎児の保護者が繋がれる場を設けたり、状況提供や共有を行っています。
詳細は中央子育て支援センター(0566-61-2719)へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
保健センター(子育て支援課)
〒448-0858
刈谷市若松町3丁目8番地2
電話:0566-23-8877 ファクス:0566-26-0505
保健センター(子育て支援課)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。