4月の入園を希望する場合

ページID1005846  更新日 2022年9月28日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度一斉申込期間(令和4年10月3日(月曜日)から同月28日(金曜日)まで)に申し込む場合

1.入園のお知らせ

時期

令和4年10月初日

内容

市民だより(10月1日号)に、入園案内を掲載します。

2.申込書等の入手・提出・児童の面接

時期

一斉申込期間
書面提出の方:令和4年10月3日(月曜日)から同月28日(金曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。ただし、保育園のみ土曜日の午前も受付)
オンライン申込みの方:令和4年10月3日(月曜日)から同月21日(金曜日)まで

内容

書面提出の方

保育園・幼児園で申込書等を配布しますので入手してください。市のホームページでもダウンロードできます。

第1希望の園に提出してください。(※1.)

オンライン申込みの方

第1希望の園に電話連絡の上、申込児童面接用書類(※2.)を提出してください。

申込者全員

申込書等(オンライン申込みの方は、申込児童面接用書類)の提出時にお子さんの面接を行いますので一緒にお越しください。(※3.)
後日行う電話面接の日時を予約してください。(※4.)

  1. 必要書類の不足や記載不備があると受付できませんので、期限までに全て揃えて提出してください。
  2. オンライン申込後に発行できます。
  3. 体調不良などで、受付期間中にお子さんの面接ができなかった場合、後日市役所子ども課にて実施しますので、面接の日時を予約してください。
  4. 提出書類は電話面接にて内容確認をしますので、必ずコピー等をして保管しておいてください。

なお、第1希望が幼児園の場合は上記の流れではなく、申込後、別日に各幼児園で健康診断と面接を行います。(オンライン申込みの方はその際、申込児童面接用書類(※2)を提出してください。健康診断の案内はオンライン申込みを受理した際にお知らせします。)(3.の電話面接は行いません。)詳しくは各幼児園にお問い合わせください。

オンライン申込み

下記の外部リンク(あいち電子申請・届出システム)よりお申込みください。申込前に「申込みに必要な書類」に記載の書類をオンライン申込みをする電子計算機にファイル(拡張子は「pdf」「png」「jpeg」「jpg」に限る。)を保存しておいてください。

令和5年度教育・保育給付認定申請兼保育所等利用申込(4月入園)
QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

3.電話面接による申込書等の確認

時期

令和4年11月中

内容

提出された申込書等を基に電話面接を行います。

4.申込内容の変更

時期

令和4年12月12日(月曜日)から同月16日(金曜日)まで

内容

市役所子ども課の窓口および電話で、申込内容の変更と追加書類の提出を受け付けます。

5.実態調査・入園審査・入園決定

時期

令和5年1月から同年2月上旬まで

内容

申込書等の内容や就労実態調査の結果を踏まえ、入園審査を行い、入所会議で入園を決定します。

6.認定証、入園決定の通知

時期

令和5年2月中旬

内容

入園が決定した方

認定証、利用承諾書、保育料等口座振替の用紙、健康診断等の案内を郵送します。

(注意点)
4月から新規就労の方は、6月中に就労実態を確認しますので、給与明細等を保管しておいてください。調査の結果、申込み時以上の就労が確認できれば継続入園となります。

入園が決定しなかった方

認定証と入園を決定できない旨を書面にて郵送します。その後、在園児の退園等により入園の可能性が出た場合のみ連絡します。

7.健康診断、面談等

時期

令和5年2月下旬から同年3月中旬まで

内容

入園が決まった保育園・幼児園で行います。

一斉申込期間外(令和4年10月31日(月曜日)以降)に申し込む場合

市役所子ども課窓口で入園相談を受け付けます。その後、在園児の退園等により入園の可能性が出た場合にのみご連絡します。
詳しくは、「5月以降の入園を希望する場合」のページの「令和4年10月31日(月曜日)以降に申し込む場合」に記載の内容と同様になりますので、下記のリンクからご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

子ども課
〒448-8501
刈谷市東陽町1丁目1番地
電話:0566-62-1014 ファクス:0566-24-3481
子ども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?