平成30年度「童話を書く講座」受講者募集
更新日:2018年5月26日
今までの受講生の声、作品紹介
万乃華れん さん
『声蛍』 岩崎書店 2013年9月
福島正実記念SF童話賞 第30回受賞作品
『五七五の夏』 文研出版 2016年8月
コメント
こんなに早く夢がかなうとは思っていませんでした。お話づくりの基本に始まり、無理なく実作へと導いてくださった先生の丁寧なご指導と、共に学んだ受講生のみなさまに感謝しています。
ふじたなほみ さん
『かえりみちはひみつのにおい』 国土社 2012年11月
日本児童文学者協会・国土社共催「ともだちって★いいな」公募優秀賞受賞作品
コメント
読むとやさしいおはなしも、いざ書いてみるとうまくいかないことやわからないことがわいてきて立ち止まってしまいます。講座はそんな疑問のひとつひとつを解決してくれました。
平成30年度童話を書く講座「童話作家への誘い~森三郎童話賞応募に向けて~ 中級編」 ※平成30年度の募集は終了しました。
募集対象
刈谷市・碧南市・安城市・知立市・高浜市及び東浦町に在住・在勤の人
定員
20人(応募者が定員を超える場合は抽選となり、結果は全員に通知します。)
募集期間
平成30年4月1日(日曜)から4月20日(金曜)まで
受付時間午前9時から午後7時(土日祝日は午前9時から午後6時)
休館日は月曜日、詳しくは図書館カレンダーをご覧ください。
申込方法
電話または刈谷市中央図書館窓口へ直接お申し込みください。
愛知県刈谷市住吉町4丁目1番地 (地図はこちら)
電話0566‐25-6000
FAX0566‐26-0510
会場
刈谷市中央図書館 3階 第2・3会議室
開催日時
5月16日から11月21日 水曜日 (全10回)
午前10時30分から12時
※詳細は下記プログラムをご参照ください。
受講料
1,000円(資料代)
持ち物
筆記用具
講師
野村一秋氏(児童文学作家)
1954年刈谷市生まれ。関西大学社会学部卒業。20年間小学校に勤務したのち、文筆生活に入る。現在、日本児童文芸家協会監事、日本児童文学者協会会員、日本文藝家協会会員。刈谷市在住。
最新刊『4年2組がやってきた』(くもん出版,2016年11月)
講座の概要
童話賞応募に向けての創作の基本及び実作と合評。
プログラム
回 | 月日 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 5月16日(水曜) | 創作の基本(1) |
書き出す前の準備 |
2 | 6月6日(水曜) | 創作の基本(2) |
登場人物とストーリー |
3 | 6月20日(水曜) | 創作の基本(3) |
構成とバランス |
4 | 7月4日(水曜) | 創作の基本(4) |
タイトルと書き出し |
5 | 9月5日(水曜) | 合評 |
受講生の作品を合評 |
6 | 9月19日(水曜) | 合評 |
受講生の作品を合評 |
7 | 10月3日(水曜) | 合評 |
受講生の作品を合評 |
8 | 10月17日(水曜) | 合評 |
受講生の作品を合評 |
9 | 11月7日(水曜) | 合評 |
受講生の作品を合評 |
10 | 11月21日(水曜) | 合評 |
受講生の作品を合評 |
