常設展第2期 没後60年 河目悌二展-童画家・川上四郎とともに回顧する
更新日:2019年1月8日
概要
刈谷出身の童画家、河目悌二(1889年から1958年)の没後60年にあたり特集展示を行います。当館所蔵の河目コレクションに加え、東京美術学校(現・東京藝術大学)の同級生で、ともに童画家として活躍した川上の仕事を合わせて展覧し、芸術性を誇る二人の童画の世界を振り返ります。
【会期】平成30年11月10日(土曜)から平成30年12月9日(日曜)
【休館日】月曜日、11月27日(火曜)
【会場】特別展示室
【開館時間】午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
【入場料】無料
河目悌二 《りょうかんさま『講談社の一年生文庫2』原画(表紙)》1951年
展覧会内容の紹介
《やまからはこびます『観察絵本キンダーブック』原画》1952年
刈谷市出身の童画家、河目悌二(1889年から1958年)と、河目と晩年まで親交を結んだ童画家、川上四郎(1889年から1983年)は1913(大正2)年に美校を卒業後、河目は入隊、川上は教職に就きますが、やがて、美校の先輩である木元平太郎が社主のコドモ社に関わり、同社発行の『良友』や『童話』などの子どもに向けた雑誌の表紙や口絵を描く、看板画家としで活躍するようになります。
高い芸術性を目指した『赤い鳥』や『コドモノクニ』などが相次いで創刊された、大正期の児童文化を牽引する童画家として、数々の作品を生み出しました。
戦後も『観察絵本キンダーブック』などを舞台に描き、多くの雑誌や書籍で作品を発表しました。また、晩年はともに、越後生まれの江戸期の歌人、良寛(1757年から1831年)の天真爛漫、天衣無縫の人柄に魅かれ、その表現に精力的に取り組みました。
本展では、ふたりが描いた『良寛さま』の原画をはじめ、ともに登場する『観察絵本キンダーブック』の原画を中心に紹介します。ふたりの童画の世界を存分にお楽しみください。
同時開催 『赤い鳥』と童画家たち展
【会期】10月27日(土曜)から11月25日(日曜) 午前9時から午後6時
【場所】刈谷市中央図書館 2階展示コーナー
作家名 | 作品名 | 材料技法 | 初出掲載 | 制作年 | サイズ | 所蔵先 |
---|---|---|---|---|---|---|
川上四郎 | おばけ並木 | 水彩・紙 | 1927年 | 47.0×34.0 | 個人蔵 | |
川上四郎 | 裏の一本橋 | インク、水彩・紙 | 1927年 | 22.0×18.0 | 個人蔵 | |
川上四郎 | 水の中のまち | 水彩・紙 | 1930年 | 30.0×23.0 | 個人蔵 | |
河目悌二 | すばこつくり | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第2集第3編 |
1947年 | 24.2×35.2 | 美術館蔵 |
川上四郎 | スキー場 | 水彩・紙 | 1950年頃 | 30.0×42.0 | 個人蔵 | |
河目悌二 | りょうかんさま | 水彩、墨・紙 | 『講談社の一年生文庫 2』(講談社) |
1951年 | 美術館蔵 | |
河目悌二 | やまからはこびます | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第7集第9編 |
1952年 | 35.0×47.2 | 美術館蔵 |
川上四郎 | 雪のまち | 水彩・紙 | 1952年 | 21.0×53.0 | 個人蔵 | |
川上四郎 | すみやき | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第7集第9編 |
1952年 | 28.0×40.0 | 個人蔵 |
川上四郎 | はるになる | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第7集第12編 |
1953年 | 28.0×40.0 | 個人蔵 |
川上四郎 | 雪ぐつ作り | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第8集第8編 |
1953年 | 28.0×40.0 | 個人蔵 |
川上四郎 | にゅうどうぐも | 水彩・紙 | 1953年 | 27.0×40.0 | 個人蔵 | |
河目悌二 | ゆきあそび | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第8集第11編 |
1954年 | 28.5×40.7 | 美術館蔵 |
河目悌二 | みんないきをする | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第8集第12編 |
1954年 | 28.6×40.7 | 美術館蔵 |
川上四郎 | 良寛さま | 水彩・紙 | 『小学館の幼年文庫 良寛さま』 |
1955年 | 4点組み | 個人蔵 |
川上四郎 | ぐんとおそらへ | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第10集第5編 |
1955年 | 61.0×29.0 | 個人蔵 |
河目悌二 | はるのはたけ | 油彩・キャンバス | 『観察絵本キンダーブック』 第10集第12編 |
1956年 | 53.2×80.6 | 美術館蔵 |
河目悌二 | あたらしいがっこう | 水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第11集第8編 |
1956年 | 37.0×50.2 | 美術館蔵 |
河目悌二 | たのしいおしょうがつ | 水彩、墨・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第11集第10編 |
1957年 | 38.8×43.8 | 美術館蔵 |
河目悌二 | みんなげんき | 水彩、墨・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第11集第10編 |
1957年 | 38.9×76.9 | 美術館蔵 |
河目悌二 | たまごからちょうに なるまで |
水彩・紙 | 『観察絵本キンダーブック』 第13集第3編 |
1958年 | 左:32.7×12.6 | 美術館蔵 |
中:32.6×15.0 | ||||||
右:32.7×16.3 | ||||||
川上四郎 | 学校がえり | 水彩・紙 | 1958年 | 39.0×50.0 | 個人蔵 |
