インターネット公売手続きの流れ
更新日:2019年8月16日
詳しい手続きは刈谷市インターネット公売ガイドライン(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます)に示していますので、必ず熟読のうえ、手続きを進めてください。以下は、その手続きの概要です。
1 Yahoo! JAPAN IDを取得
- Yahoo! JAPANホームページからYahoo! JAPAN IDを取得してください。
- お持ちのメールアドレスの認証を受けます。
2 公売参加申込
- 公売に参加するためには、参加申込期間中に、公売財産の売却区分ごとに参加申込手続きを行い、公売保証金を納付することが必要です。
- インターネット公売の物件詳細画面から参加申込手続きを行って下さい。住所、氏名(法人の場合、所在地、名称)など申込に必要な情報を入力してください。
3 公売保証金の納付
- 各公売財産の売却区分ごとに定める公売保証金を納付することで、公売の参加資格を得ることができます。
- 公売保証金の納付方法には、クレジットカードによるオンライン納付と、銀行振込などによるオフライン納付があり、公売財産の売却区分ごとに納付方法が定められています。
4 入札
- 不動産の場合は一度だけの入札となりますが、せり売りを行う動産・自動車については入札期間中は何度でも入札することができます。
- 一度行った入札は取り消すことができませんのでご注意ください。
5 開札
- 入札期間終了後、開札が行われ、物件詳細画面上に開札結果が表示されます。
6 落札者(最高価申込者)の決定
- 落札者には、あらかじめご登録いただいたメールアドレスに、落札された旨と買受代金の納付方法等をご連絡します。
7 売却決定
- 原則として、落札者(最高価申込者)に売却決定します。
8 買受代金の納付
- 落札者は、執行機関の案内に従って、納付期限までに、所定の方法で買受代金を納付してください。
9 公売財産の権利移転・公売財産の引渡等
- 買受代金の納付確認後、公売財産の権利移転手続きを行います。
- 「落札後の注意事項」(外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます)をご覧のうえ、手続きを進めてください。
