高齢者インフルエンザ予防接種
更新日:2019年9月12日
インフルエンザとは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみなどをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。
インフルエンザの流行は、通常、初冬から春先にみられますが、ときには春期、夏期にもみられます。
典型的なインフルエンザの症状は、突然の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などで、のどの痛み、咳、鼻水などもみられます。普通のかぜに比べて全身症状が強いのが特徴です。気管支炎や肺炎などを合併し、重症化することが多いのもインフルエンザの特徴です。
また、インフルエンザは流行が始まると、短期間に小児から高齢者まで膨大な数の人を巻き込むという点でも普通のかぜとは異なります。さらに、普通のかぜが流行しても死亡する人はあまり増えませんが、インフルエンザが流行すると、特に65歳以上の高齢者や慢性疾患患者で死亡率が普段より高くなるという点でも普通のかぜとは異なります。
インフルエンザ予防接種について
インフルエンザ予防接種の有効性は世界的にも認められています。我が国においても高齢者の発病防止や特に重症化予防に有効であることが確認されています。
なお、予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5か月間とされています。より効率的に有効性を高めるためには、毎年インフルエンザが流行する前の12月中旬までに接種を受けておくことが必要です。
また、インフルエンザウイルスは毎年流行する型が変わるため、流行が予測されるウイルスにあった予防接種を毎年受けておくことが効果的です。一般的には、65歳以上の方は1シーズン1回の予防接種で効果があります。
予防接種後の副反応
まれに、ショック、アナフィラキシー様症状(じんましん、呼吸困難、血管浮腫等)が現れることがあり、そのほとんどは接種後30分以内に起こりますが、まれに接種後4時間以内におこることもあります。その他ギランバレー症候群、けいれん、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、脳症、脊髄炎、視神経炎、肝機能障害、黄疸、喘息発作等があらわれたとの報告もあります。
またまれに接種直後から数日中に、発疹、じんましん、紅斑、かゆみ等が現れることがあります。
全身症状として発熱、寒気、頭痛、体のだるさなどがみられたり、注射した部位が赤くなったり、腫れたり、痛んだりすることがありますが、通常2~3日のうちに治ります。
対象
刈谷市に住民登録があり、次のいずれかを接種日時点で満たす人
(1)接種時に満65歳以上で、昭和29年12月31日以前生まれの人
(2)接種時に満60歳から満64歳の人で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
*インフルエンザ予防接種予診票兼接種券は令和元年9月中旬に発送しています。
接種期間
令和元年10月1日~令和2年1月31日(医療機関の休診日を除く)
*ワクチンの有効性をより高めるために、なるべく12月中旬までに接種することをお勧めします。
接種費用(自己負担額)
1.1,000円
2.市民税非課税世帯、生活保護受給世帯及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給世帯の人は、申請により自己負担金が免除されます。
自己負担金の免除申請方法について
1.予防接種を受ける前に、必要書類をそろえて、保健センターへ来所または郵送にて申請してください。
2.来所にて申請する場合、印鑑(スタンプ式不可)と健康保険証など本人確認ができるものを持参してください。申請者が被接種者本人及び同一世帯員以外の場合は、被接種者の委任が必要です。(申請者と被接種者の印鑑が必要)
※郵送による不着等については、責任を負いかねますのでご了承ください。
自己負担金免除の申請に必要な書類
「刈谷市個人負担金免除申請書」
以下よりダウンロードしてご利用ください。お電話いただければ郵送します。
※昨年度、インフルエンザ予防接種無料券を発行された人には、予診票と一緒に申請書が入った白色の袋を同封しています。(昨年度刈谷市・知立市・高浜市以外で接種された人は水色の袋です。)
申請者が免除を受ける人又は同居の親族以外の場合は、免除を受ける人の委任が必要となります。(免除を受ける人の印鑑が必要です。スタンプ式不可。)
市民税非課税世帯の人で、平成31年1月2日以降に刈谷市へ転入した人は、平成31年1月1日現在の住所地で世帯全員分の『平成31年度住民税の非課税証明書』が必要となります。申請書と一緒に保健センターへ提出してください。(非課税証明書の発行は、住所地により有料の場合があります。)
転入時期によって、「令和元年度介護保険納入通知書(刈谷市発行のもの)」で確認できる場合がありますので、保健センターへお問い合わせください。
ダウンロード
接種の受け方
インフルエンザ予防接種の効果や副反応などについて十分納得されましたら、ご希望の指定医療機関へ予約し、以下のものをお持ちください。
- 令和元年度刈谷市インフルエンザ予防接種予診票兼接種券(水色の用紙)
- 接種費用1,000円
- 健康保険証(予防接種には必要ありませんが、診療の際必要になる場合もあります。)
接種場所
市内指定医療機関
病院名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
あおき整形外科★ |
住吉町 |
63-7100 |
青山クリニック |
東刈谷町 |
62-5673 |
あらかわ内科クリニック | 中手町 | 28-0881 |
飯海同仁医院 |
小山町 |
21-0944 |
石川内科 |
小垣江町 |
21-0135 |
一里山・今井病院 |
一里山町 |
26-6700 |
稲垣外科 |
日高町 |
22-4511 |
大杉医院 |
一ツ木町 |
23-4151 |
大竹耳鼻咽喉科・睡眠クリニック |
大手町 |
23-3341 |
大西内科クリニック |
今岡町 |
36-7711 |
小垣江にしおクリニック |
小垣江町 |
27-2400 |
おなかとおしりのすずき |
中山町 |
22-5811 |
かとう乳腺クリニック★ | 半城土西町 | 28-8008 |
かねこクリニック | 東刈谷町 |
91-5510 |
かりや駅やまかわ内科 |
南桜町 |
62-5300 |
刈谷記念病院 |
小垣江町 |
21-0123 |
刈谷整形外科病院 |
相生町 |
23-1555 |
刈谷豊田総合病院 |
住吉町 |
25-8103 |
刈谷中央クリニック★ |
小垣江町 |
22-6800 |
刈谷なりたクリニック |
松栄町 | 63-5677 |
斎藤胃腸科 |
高倉町 |
25-7100 |
酒井内科医院★ |
丸田町 |
21-2326 |
榊原医院 |
寺横町 |
21-3151 |
さくら中央クリニック |
神明町 |
62-6500 |
耳鼻科クリニック高須 |
井ケ谷町 |
61-1133 |
耳鼻咽喉科のむらクリニック |
山池町 |
62-8733 |
G&O女性ヘルスケアクリニック★ |
泉田町 |
27-8808 |
清水皮膚科クリニック |
大手町 |
27-4112 |
すがぬま耳鼻咽喉科 | 野田町 | 29-3387 |
杉浦医院 |
東境町 |
36-5408 |
鈴木医院 |
泉田町 |
21-5378 |
世古口クリニック |
八幡町 |
29-0223 |
たかくら小児クリニック |
高倉町 |
63-6321 |
竹中耳鼻咽喉科医院 |
広小路 |
23-0072 |
田中ハートクリニック |
御幸町 |
63-5800 |
谷口クリニック |
今川町 |
91-7618 |
辻内科循環器科クリニック |
松栄町 |
62-1678 |
辻村外科病院 |
井ケ谷町 |
36-5200 |
都築医院 |
大正町 |
22-0001 |
つづきクリニック |
一ツ木町 |
63-6102 |
冨安医院 |
若松町 |
21-3655 |
中野医院 |
泉田町 |
21-1161 |
野村内科 |
半城土中町 |
21-2511 |
半城土とみやすクリニック |
半城土西町 |
63-5051 |
はせがわ内科クリニック |
一ツ木町 | 27-7200 |
ばんの耳鼻咽喉科★ |
築地町 |
22-0888 |
東刈谷八木医院 |
南沖野町 |
21-1551 |
平野クリニック |
高須町 |
27-5566 |
広瀬クリニック |
若松町 |
24-6622 |
ひろせ内科 |
西境町 |
61-8887 |
深谷皮フ科 |
高倉町 |
27-3110 |
ふくだ整形外科 | 小垣江町 | 25-0808 |
碧海中央クリニック | 野田町 | 63-5200 |
松本クリニック |
高松町 |
21-5757 |
みやち内科 |
住吉町 |
29-4110 |
★は通院患者のみ実施します。
ワクチンの入荷状況によって、予約が取りにくくなりますので、早めに予約してください。
市外の病院又は施設に入院、入所などにより、指定医療機関で接種が困難な場合
【知立市・高浜市の指定医療機関で接種を希望する場合は事前の手続きは不要です。】
接種を希望する医療機関が指定医療機関であるか確認し、直接医療機関へ予約してください。
知立市・高浜市の指定医療機関は、お送りした案内に記載してあります。
【それ以外の市外医療機関にて接種を希望する場合は事前の手続きが必要です。】
予防接種を予約する前に、保健センターにご連絡ください。
市外接種(刈谷市外の医療機関で接種を受ける)を希望される人へ(PDF:351KB)
関連リンク
インフルエンザに関する厚生労働省のページです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
