新型コロナワクチン接種について
更新日:2021年2月26日
4月以降に、新型コロナウイルスワクチンの高齢者への接種を開始する予定です
ファイザー社製の新型コロナワクチンが2月14日に薬事承認されました。
接種方法などが詳しく決まり次第、こちらのホームページに加え、個別通知(接種券を送付予定)、市民だより等でお知らせします。
【注意】愛知県内で、新型コロナウイルスワクチン接種に関する特殊詐欺につながる不審な電話が確認されています。ワクチン接種に、予約金など費用がかかることはありません。不審な電話は、すぐ切りましょう。
目次
対象者
16歳以上の刈谷市民(原則として住民票のある市町村で接種します。)
※接種には本人の同意が必要です。
対象者の優先順位(現在の国の案)
- 医療従事者等
- 高齢者(令和3年度中に65歳以上になる、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 基礎疾患を有する方及び、高齢者施設等で従事されている方
- それ以外の方
※妊婦への接種については、ワクチンの効果が危険性を上回ると判断される場合にのみ接種するとされています。
刈谷市外で接種が受けられる方
単身赴任や遠隔地へ下宿している学生等
事前の申請で滞在先市町村での接種が可能です。事前申請の方法は、詳細が決まり次第お知らせします。
他市町村の病院に入院中の方や、施設に入所中の方
事前の申請は必要なく、滞在先市町村で接種が可能です。
接種が受けられる時期
65歳以上の方から、3月下旬より順次クーポン券を発送し、4月以降に接種を開始する予定です。
その他の年齢の方は、詳細が決まり次第お知らせします。
接種回数と接種間隔
2回(同一ワクチン)
※ファイザー社製ワクチンは、1回目の接種後、3週間の間隔で2回目の接種を受けてください。接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
接種費用
無料
接種場所
- 医療機関(現在調整中です。詳細が決まり次第掲載します。)
- 集団接種(現在調整中です。詳細が決まり次第掲載します。)
※接種開始日や、接種可能な医療機関および集団接種会場につきましては、後日あらためてお知らせします。
接種時に必要な持ち物
- 接種券
- 予診票
- 本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証等)
「ワクチン接種対策チーム」の設置について
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を、ワクチンが納入され次第、迅速かつ適切に実施できるよう、2月8日に「ワクチン接種対策チーム」を設置しました。このチームを中心に、医療機関などとの調整、市民への案内、接種会場や資機材の確保、接種状況を管理するシステムの構築、接種実施体制や相談対応体制の整備などを滞りなく進めています。
電話相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
厚生労働省では、新型コロナワクチンに関する問い合わせや相談ができる窓口を設置しています。
電話番号0120‐761770(午前9時から午後9時、土日・祝日も実施)
刈谷市新型コロナワクチンコールセンター
刈谷市で実施するワクチン接種についてのお問い合わせの窓口です。
※現在準備中です。コールセンターの開設時期について詳細が決まりましたら、あらためてお知らせします。
関連情報
